NPOきものを世界遺産にするための全国会議
バックナンバー
現在の読者数 144 名
記事履歴
このバックナンバーは「最新号のみ公開」に設定されています
NPOメールマガジン 2023年5月1日号
発行日 2023-05-01
うまく表示できない方は
こちら
からご覧ください
NPOメールマガジン 2023年5月1日号
会員 各位
今号は、フィリピン共和国セブからお届けします。何をしているのか?ですよね。じつは、私は、ここセブで語学留学(英会話5月2日スタート)をすることにしまして、バンコク(現在の居住地)から直行便を利用して、4月30日の朝6時にここに着きました 。修学施設(英会話スクール)に迎えを予約していたのですが、“あれ?誰もいない・・・”と朝からドタバタでした。その後、これから約1ヶ月間お世話になるホテルにチェックインし、部屋で荷ほどきを済ませた後に、その部屋に問題があることが 発覚し、ホテル内の引越しをすることになり、結構ハードな初日となりました。
どうして英語?ということですが、「いつからでも何か新しいことに挑戦!」という気持ちと、これからのNPO活動は、ますます海外に広げたいと思っており、海外から「きものを世界遺産へ」の声を上げていきたいと考えています。その為にも、自分の ためにも勉強だと思って、相当な勇気を振り絞って、今回の留学を決めました。もちろん、すべて自費です。今回は、必ず何某かを習得したいと思っていますし、その後、カナダ、オーストラリア、イギリスなどに、男ひとり旅を計画しています。こ れからスタート予定のブログや、このメールマガジンでも、その様子をお知らせして行きますので、是非、ご覧ください。アイ/キャン/スピーク/イングリッシュ/ア/リトル?笑
さて、今月のお知らせと活動ご報告をさせていただきます。
<新正会員のご紹介>
イタリア発祥のバッグやサイフ、小物のブランド(特に、スマホケースは売れ過ぎで品切れで有名?です)を展開するボナベンチュラ株式会社が、当NPOの正会員として入会していただきました。その入会のご挨拶として、すべての商品の20%オフのクーポ ンを進呈していただけることになりました。対象は、オンライン、表参道店、福岡大名店です。オンラインでの操作も簡単です。クーポンコード
「KIMONO20」
←オンラインと対面コード。5月1日~5月31日まで使用できます。(やり方がわからない方は、お気 軽にNPOの広報担当者
kurogi@omotenashi.or.jp
まで)
▼こちらのURLより入っていただければ購入の際に
自動で20%OFF
になります!
https://jp.bonaventura.shop/discount/KIMONO20
【内容】
・オンラインストア、表参道、福岡大名店対象
・注文全体で20%オフ
・お一人様1回限り
・5月1日から5月31日まで有効
□裏技紹介/上記のコード「KIMONO20」を知っていれば、当NPOの会員以外でもURLから特典が使えますよー。(笑)
そして、このブランドは、これからメンズにも力をいれたいといっており、6月にメンズの意見交換会を表参道店で開催予定(6月のメルマガで告知)です。女子の意見交換会では、同社からのお土産がとても好評でした。バッグや小物を選ぶ時、もう少 しこうなっていれば良いのに・・・、統一した革製品で揃えたい、そんなことありませんか?あなたの意見やアイデアが商品なり、それが世界中で売れるかも?そういう楽しい意見交換会です。メンズの場合、ドレスコードはなし。きものを着ていた だいた方には、お土産何か追加という企画です。ここにファスナー、ここにポケット、そんな気軽な意見交換会です。この意見交換会の会長を、きもの世界遺産アンバサダーの藤村浩司さんにお願いしたいと思っています。藤村さん、よろしくー(和 装家以外でも大歓迎です)
<正会員の紹介について>
このメールマガジンでは、これから当NPOの正会員を紹介していく方針です。当NPOの3,000名(社)を超える会員の皆様の中には、色々な方がいらっしゃいます。ビジネスマッチングになるかも知れません。まず、オンラインによる取材をさせていただく予定 です。よろしくお願いします。まず正会員からと考えています。
<役員改選と女性経営者が理事に就任>
NPOの役員を改選しました。その中に女性経営者が参画することになりました。役員紹介は、こちら→
役員名簿
です。和装家の中からも役員(理事)にご就任いただきたいと考えています。このメールマガジンでお知らせしていきますので、よろしくお願いします。閉ざされた団体ではなく、開かれた団体を目指しています。
<ラジオ出演希望者募集>
*ドレスコードは着物です。 6月6日(火曜日)20時〜21時(日本時間)生放送のエミリーチャンネル(渋谷クロスFM)に出演しませんか?お名前、和装家の番号、携帯電話の番号を書いて、下記までメールでお申し込みください。四季誌「和装家」の取材も入りますので、素敵な着物姿 でお越しください。
kurogi@omotenashi.or.jp
広報担当の黒木美佳まで。このNPOの広報担当の黒木は、現在、活動を休止していますが演歌歌手(民謡コンテスト優勝)です。締切は、5月20日(土)です。
<アンケート結果>
NPOきものを世界遺産にするための全国会議が実施したアンケート「きものお預かりサービス」に関するアンケートの集計です。(回答数223件)
Q:着物は何枚お持ちですか?
◯1枚〜5枚 20.4%
◯6枚〜10枚 13.6%
◯11枚〜20枚 12.7%
◯20枚以上 53.4%
*20枚以上お持ちの方が、回答者の半数以上ということですので、このサービスでのアンケートとしては、とても参考になる回答が得られと考えています。
Q:着物の保管に困っていますか?
●困っていない 29.9%
●とっても困っている 17.6%
●少し困っている 52.5%
*なんと、困っている(=とっても困っている+少し困っている)の方は、約70%です。チャンスとしか思えません。
Q:きものお預かりサービスがあったら利用しますか?
□利用しない 25.3%
□利用する 22.2%
□わからない 52.5%
*わからないとお答えになった方に、丁寧にわかりやすく説明することにより、もし、わからないとご回答された方の半数が「利用する」に動けば、約半数の方が利用していただける可能性があると思っています。
ご協力ありがとうございました。今後の運営の参考にさせていただきます。
それでは、今月号は、この辺で失礼します。当NPOは、認定法人(認定特定非営利活動法人)への昇格を目指しています。東京都から“認定”を承認いただければ、これから寄付金の控除なども受けやすくなります。また、現在、皆様からいただいている ありがたい寄付金ですが、可能であれば、出来るだけ多くの方からいただければ幸いです。認定法人には、年間の寄付者の数(3,000円/人)が必要です。どうか、どうか、ご理解とお力添えをいただけますようお願い申し上げます。
東京都認証特定非営利活動法人NPO
きものを世界遺産にするための全国会議
理事長(議長)吉田重久
https://omotenashi.or.jp
(おもてなし.or. jp)
shigehisayoshida@gmail.com
過去のメルマガは、
こちら
からご覧いただけます。
===寄付金の受付口座番号===
■三井住友銀行
東京中央支店(支店番号 015)
普通預金 口座番号 8905660
名義人 トクヒ)キモノオセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ
■ゆうちょ銀行
店名 (019) ゼロイチキュウ
当座預金 口座番号 0364795
名義人 トクヒ)キモノヲセカイイサンニスルタメノゼンコクカイギ